【カインズ】バスマットをアスベストで回収へ!発表内容、アスベスト被害とは

ニュースまとめ

基準を超えるアスベストが含まれている可能性があるとして、カインズがバスマット等約29万点の回収を発表しました。

発表内容とアスベストによる被害とはどのようなものか、ネットでの反応をまとめてみました。

スポンサーリンク




発表内容

発生事象

他社の珪藻土商品にてアスベストが確認され、カインズでも確認を行ったところ基準は0.1%ですが最大1.3%の含有が確認されました。

通常の使用では問題ないそうですが、削ったり割れたりした際に飛散する可能性があるそうです。

回収対象

珪藻土バスマットや吸水石鹸トレイ、洗える珪藻土除湿シートなどの17商品で約29万点です。

製品の対象期間
2018年5月26日~2020年12月12日までに販売された商品

ユーザーへの対応のお願い
①直ちに使用を中止してください。
②アスベストが飛散しないようにする為、商品をビニール袋に入れて、袋に封をしてください。
③回収方法は近日公表するため、ゴミとして廃棄はせず②の方法で各家庭で保管をして下さい。

※回収方法が決まり公表するまで、その他の方法にて返却をしないでください。

お問い合わせ
専用フリーダイヤル
0120-659-337
受付時間 10:00~18:00

スポンサーリンク




アスベストによる被害とは

アスベストは人の髪の毛よりも細く、とても細かい繊維からできています。

そのため、飛散しやすく吸入されやすいです。

また、丈夫で変化しにくい性質があります。

吸い込まれたアスベストの一部は異物として体外に排出されますが、肺内でながく滞留することがあります。

肺内で滞留したアスベストが原因となり、肺がんや中皮腫等を引き起こす原因になります。

健康被害がでるまでには30年~50年と長い潜伏期間がるそうです。

ネットでの反応

バスマット所持者やけど、給水力落ちたら紙ヤスリで削れなんて取説に書いてあって、ご丁寧に紙ヤスリ付属で付いてたから、削ってアスベスト吸い込んだひととか結構居るんじゃない?

ニュース観てヤバいなと思ったこのバスマットを我が家は使用してるのだけどバスマットが汚れたらサンドペーパーをかけて汚れをこすり落としてくださいと説明書に書いてあったからサンドペーパーでかなり擦って汚れを落としてたんだけどそのサンドペーパーで擦った際にマットが削れた粉と言うか粉塵がかなり出たのをマスクもせずにやっていたから相当吸い込んでしまったかアスベストが肺に影響を与えなければ良いのだけどちょっと怖い

引用:https://news.yahoo.co.jp

給水力や汚れたら削ってしようしてくださいと説明書にあったそうで、削って使用していましたとの意見が結構ありました。

確かに別のメーカーの商品でも、給水力が落ちてきたら削って使用してくださいと書いてありました。

発表内容には通常の使用では問題ないと発表されていましたが、少し心配になりますね。

使用期間が長くなれば、使用上の破損や劣化で自然に削れるてくる可能性もあると思います。

使用しているものが対象の商品に含まれていないか、1度確認しておきましょうね。

スポンサーリンク




まとめ

製品の対象も2年以上と長い期間販売されています。

製品の販売前の検査や、販売品の定期的な検査でもっと早く気づいてほしかったですね。

また、販売期間が長いことで、もう使用しなくなり破棄した人もいると思われます。

ユーザーの自己申告になると思いますが、全ユーザーから正しく回収できるのでしょうか。

アスベストが含まれる商品はもう無いと思っていましたが、今回のような事があると他のメーカーの製品を含め少し心配になりますね。

早期の被害はなさそうですが、被害にあわない為にもカインズが発表した対応方法で一時保管をしましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました