大阪市に住む無職の宮田楓人容疑者(22)が神奈川県横浜市に住む80代の女性に警察官になりすまして電話を掛けキャッシュカードを盗み、200万円を不正に引き出した疑いで逮捕されました。
宮田楓人容疑者の顔画像や、Facebook、Twitterのアカウントと事件に対するネットの反応をまとめてみました。
事件内容
去年11月に大阪市に住む無職の宮田楓人22歳は、神奈川県横浜市に住む80代の女性に警察官だとウソの電話をしてキャッシュカードを盗んだ窃盗の容疑で逮捕されてました。
盗んだキャッシュカードを不正に使い、現金200万円も盗んだ疑いが持たれています。
また、現在捜査が進んでいる事件は5件もあり、被害額は740万円程度はあるとされています。
捜査に対しては、わかりませんと否認をしているそうです。
宮田容疑者は仲間と犯行を行っており余罪についても、現在捜査が進んでいる状況です。
余罪については、しっかりと追及していって欲しいですね。
詐欺に注意するCMなど何度も見かけますが、さかなか詐欺事件は無くならないですね。
CMだけでなく詐欺事件を未然に防いで表彰される報道なども見かけ詐欺に対する意識はあると思いますが、何件も被害があるのはそれだけ巧妙に騙す手口が準備されているからなんでしょうね。
今後も注意していきましょう。
宮田楓人容疑者顔画像
マスクで顔の全体は分かりませんが、パッチリとした目でさわやかな印象ですね。
何がきっかけで犯罪を行うようになったのでしょうか。
事件の動機も気になりますね。
宮田楓人容疑者Facebook、Twitter
Facebookにて「宮田楓人」で検索しました。
1名ヒットしましたが何の情報もありませんでしたので、本人と特定はできませんでした。
Twitterでも「宮田楓人」にて検索を行いましたが、Twitterでは対象者がいませんでした。
また、「huuto miyata」でも検索しましたが対象者はいませんでした。
ネットの反応
ほとんどのコメントが詐欺に対しての刑が軽すぎるとのコメントでした。
刑が重くなれば多少なりとも犯罪数が減るのではとの意見が多かったです。
実刑について調べてみると、詐欺罪の法定刑は1か月以上10年以下の範囲内での懲役刑とのことでした。
余罪がある場合には範囲が変更されるとの情報もありました。
軽くはないと思いますが、防止にはなりにくいかもしれませんね。
まとめ
詐欺被害は高齢者が狙われることが多いですね。
CMや報道でも注意喚起されていますが、一向になくなりませんね。
なにかしらの対策が必要だと思います。
お金の話や、キャッシュカードが関係する電話には特に注意していきましょう。
コメント