大岡竜太の画像やネットの反応!7月4日に刑務所後に30件程度空き巣を繰り返して逮捕!

ニュースまとめ

7月27日八王子にある住居にドライバーで窓ガラスを割って侵入し物色していたところ、住人の62歳女性に発見され逃走しましたが逮捕されました。
逮捕されたのは無職の大岡竜太容疑者で7月4日に刑務所を出所したばかりでした。

大岡容疑者の画像事件内容刑務所出所後は生活できるのかネットの反応をまとめました。

スポンサーリンク



大岡容疑者の画像

大岡容疑者が車に乗せられている時の画像がありました。

ですが、完全に俯いておりほとんど顔が見えていません。

大岡容疑者は7月4日に刑務所を出所したばかりでしたが、出所してからもう30件程度空き巣をやったと認めています。

刑務所を出所した当日から空き巣をしていた疑いが持たれています。

刑務所で反省しなかったのか非常に残念ですね。

事件の内容

今月はじめに刑務所を出所したばかりの男が東京・八王子市内の民家に侵入し、現金などを盗んだとして警視庁に逮捕されました。

住居不定・無職の大岡竜太容疑者(35)は27日夕方、八王子市の住宅に侵入し、現金およそ5万円などを盗んだ窃盗などの疑いがもたれています。

大岡容疑者はドライバーを使って1階の窓ガラスを割って侵入し2階を物色していたところ、別の部屋で寝ていた住人の女性(62)と鉢合わせになり逃走しましたが、およそ10分後に警戒中の警察官に発見されました。

大岡容疑者は、今月4日に刑務所を出所した直後から、空き巣を繰り返していたとみられ、「出所してから30件くらいやった」「当日も朝、山梨で2件やった」と供述しているということです。

ただ、逮捕容疑については「泥棒に入ったのは間違いないが、現金はとっていない」と一部否認しています。

引用:https://news.yahoo.co.jp

大岡容疑者は27日の夕方に侵入して逮捕されていますね。

空き巣と言われると夜の寝ている時間や誰もいない家を想像していましたが、人が活動している夕方の時間でも侵入していることにビックリしました。

侵入時に62歳の住人と鉢合わせて逃走していますが、事前にインターホンなどで人がいるか確認しなかったのでしょうか。

何回も繰り返すことにより警戒心も薄れていたのかもしれませんね。

しかし家で知らない人と鉢合わせるなんてとても恐怖ですね。

今回は大岡容疑者は逃走しましたが、凶器を持って襲ってくる可能性もありとても恐いですね。

対策としては家の玄関に監視カメラを設置すれば、外から見ても監視されていると思い侵入しにくいかもしれませんね。

大岡容疑者は27日の朝には山梨県で2件の空き巣をしたと認めています。

また、今月7月4日に刑務所を出所してから30件くらいやったとも認めていて、仕事が見つからないから空き巣を繰り返し全国を転々として生活をしていたのかもしれませんね。

スポンサーリンク



刑務所出所後は生活できるのか?

今回の事件では刑務所を出所直後から空き巣を繰り返していた可能性が考えられています。

ですので刑務所を出所してから直ぐに普通の生活ができるのかについて調べてみました。

日本では刑務所を出た人の50%程度の人が再び刑務所に戻るようです。

出所後に住まいと仕事を見付けるのが難しいようです。

確かに住まいや仕事を探すにも住所が必要で、家族がいて住まいがあれば社会生活が成り立つかもしれませんが、一人で住所がない状況から始めようとすると難しいかもしれませんね。

刑務所に戻る人を減らすには出所するタイミングで、今後の仕事や住まいが決まっている状況にする必要があるのかもしれませんね。

事件に対するネットの反応は?

年金無い老人人は刑務所入っほうがいい暮らしできるって言われるくらい甘々天国だし、刑務所改革と犯罪への刑罰をもっと変えるべきと思うなぁ。とのコメントがありました。

再度刑務所に戻る割合が50%程度いることそうで、刑務所改革と犯罪への刑罰をもっと変えるべきという意見には賛成です。

きちんと更生して社会復帰できるようにすることや、刑務所での生活内容にも見直しが必要に感じます。

「再犯による悲惨な出来事」を聞くと「刑期が済んだ」とか「もう再犯しません」で出すシステム法律がおかしく感じる。「本当に今のシステムで再犯リスクを社会が取るべきなのか?」とのコメントもありました。

やはり、昔のままの制度ではなく今現在の制度や、やり方に考え直してもいいのではないでしょうか。

スポンサーリンク



まとめ

7月4日に刑務所出所したばかりの35歳男性が空き巣をくりかえしている事件でした。

今回の事件では、刑務所を出所した後の社会復帰の問題点に気づかされました。

すごいスピードで変化していく社会ですので、今現在の社会に合わせた制度に見直していく必要があるのかもしれませんね。

コメント

タイトルとURLをコピーしました