寺田流星容疑者の顔画像やFacebookを調査!福岡市内で拾ったスマホを勝手に使用していた疑い!

ニュースまとめ

福岡市内で拾ったスマートフォンを警察に届けず、所有者に無断で電子決済サービスを使用し、約18万円を使用した疑いでアルバイト・寺田流星容疑者(22)が逮捕されました。

寺田流星容疑者の顔画像Facebookインスタグラムネットの反応を調べました。

スポンサーリンク



事件の内容

拾ったスマートフォンの所有者を装って電子決済サービスを利用し、電子マネー3万5000円相当をチャージしたとして、福岡市の22歳の男が逮捕されました。

電子計算機使用詐欺の疑いで逮捕されたのは、福岡市南区のアルバイト・寺田流星容疑者(22)です。

警察によりますと寺田容疑者は、福岡市内で拾ったスマートフォンにインストールされていた電子決済サービス「PayPay」をスマートフォンの所有者を装って利用し、ことし1月、電子マネー3万5000円分をチャージした疑いです。

寺田容疑者がチャージした金額は、スマートフォンの所有者の電話料金に上乗せされていました。

警察の調べに対し寺田容疑者は容疑を認めていて、電子マネーは、日用品やタクシー代などとして使用したとみられています。

寺田容疑者は、このスマートフォンで写真を撮影していて、専用のサーバーを通じて、スマートフォンの所有者が、その写真を見たことなどから寺田容疑者が浮上しました。

電子マネーは、去年11月からことし1月にかけて、約18万円使われていたとみられています。

引用:https://news.yahoo.co.jp

寺田容疑者は拾ったスマートフォンなので誰の物かも分からない状態で、よく勝手に使用しようと思いましたね。

事前に設定していればGPSで探せますし、警察に相談すれば警察でもGPSで調べることが出来るような気がします。

また、決済の履歴などをたどれば監視カメラにも撮影されていて、すぐに逮捕されると思います。

少し考えれば分かることのように思いますが、あまり考えずに犯行に及んだのかもしれませんね。

ただ、落とした人もロックを掛けていなかったのが残念ですね。

スマートフォンには、クレジットカード情報や電子決済といろいろな情報が登録できます。

簡単に使用できないように、携帯にロックとアプリ内で課金する場合にもパスワードを入力しないと使用できないようにしておけば、悪用されずに済んだのではないでしょうか。

逮捕の経緯は寺田容疑者が拾ったスマートフォンで写真を撮影し、専用のサーバーを通じて、スマートフォンの所有者が写真を確認したことで浮上したと報道されていますね。

サーバー連携し確認できるほどの知識があるのなら携帯電話のロックくらいできる人だと思います。

今後はきちんとロックをしてセキュリティーを強化して欲しいですね。

寺田容疑者の顔画像

寺田容疑者の顔画像について検索をしてみましたが、今のところ公表されていませんでした。

もしかしたら今後の報道で公表されるかもしれません。

公表されましたら、追加していきます。

スポンサーリンク



寺田容疑者のFacebook

Facebookにて「寺田流星」と「Ryusei Terada」検索をしました。

いくつかのアカウントがヒットしましたが、アカウント情報に福岡とあるアカウントはありませんでした。

新しく情報がありましたら更新していきます。

寺田容疑者のインスタグラム

インスタグラムでもFacebookと同様に名前をキーワードに検索しました。

福岡と情報のあるアカウントはありましたが、年齢や仕事の情報が無く本人と特定はできませんでした。

寺田容疑者はあまりSNSを使用していないのかもしれませんね。

こちらも新しく情報がありましたら、更新していきます。

ネットの反応

スマホのロックはしてなかったのか?
してない状態で拾って、そのままスリープ状態にならないように設定して使い続けたのかなあとのコメントに一番GOODボタンが押されていました。

スリープ状態にならない設定で使用するにはバッテリーを使いすぎるので、ロックが掛かっていなかった可能性が高いと思います。

今後はロックをするようにして欲しいですね。

犯人が自撮りしちゃった写真がicloudに自動同期されたのかな笑とのコメントもありました。

笑いごとでは無いですが、自撮り画像が送られてきたらビックリしますね。

どんな画像により特定できたんでしょうね。

携帯ロックもせずに落としたうえ2ヶ月も放置していた落とし主が痛すぎるとのコメントもありました。

確かに携帯電話を通信できなくしたり、カードを停止したりできますね。

警察に届け出たり携帯電話の会社に電話すれば対応方法も教えてくれたと思います。

生活に余裕があり気にしない人なのかもしれませんね。

スポンサーリンク



まとめ

今回の事件は拾った携帯電話を悪用して使用した事件でした。

拾ったものは悪用せず警察に届けましょう。

また、携帯電話は個人の情報が多く入っていると思います。

必ずロックをするようにしていきましょう。

コメント

タイトルとURLをコピーしました